SSブログ
農と暮らしを未来へつなぐ ブログトップ
前の10件 | 次の10件

かわさき野遊び山暮らし [農と暮らしを未来へつなぐ]

田植えの一週間。
もち米、うるち米の田んぼとも、天気に恵まれ無事終了しました。
普通の農家からすればまったく小さな規模ですが、主食である米作りは、何か他の作物とは違う緊張感があります。
DSCF6018.JPG
小学生との米作りも今年で12年目。
気持ちの面ではだいぶ余裕を持てるようになりましたが、慣れは禁物。
地域の人たちが水を守り、土地を守ってくれているおかげで、今年も米作りができること。
田んぼは、お米を作っているだけじゃない。無農薬の米作りは、豊かな自然も育んでいること。
田植えが終わったら、神様に無事お米がとれるようお祈りすること。
今年も同じ気持ちで、子どもたちに話しました。 
 米作りを通じて、まわりの自然にたくさん触れ、寄り道をし、いろんな感覚や驚きを体に刻んでほしいと願いながら、一緒に泥んこになって作業をしていきたいです。
 
DSCF6020.JPG
毎週コンニャクを置かせてもらっている、仙台市太白区緑が丘のレストランギャラリー!?、「greenひるず」
ここで6月の1か月間、『かわさき野遊び山暮らし 佐藤牧イラスト展』を開催しています。
イラストに描かれていることを実際の写真や展示物、ワークショップで見たり触れたり、かわさき野遊び山暮らしのプチ体験してもらえる企画になってます。
お近くにおいでの際はどうぞお立ち寄りください。
ワークショップは
6月9日 手作りこんにゃくのお話と試食会
6月16日 石臼引きそばねっけ作り 先着10名
6月23日 ミニライブと展示作品でかわさきショート・トリップ
詳しくは、080‐6042‐1544までお問い合わせください。
 
さて今週は
Cafe 金・土お昼~夕方まで通常営業
 
サロン・ド・サンタン 土曜日5時~ 参加費500円料理一品・飲み物持ち寄り 
「調理に使えるロケットストーブを作ってみよう」
 
ゴーシュの森をつくろう 午前中は木の植えつけ、枝片付け作業 弁当持参で参加してね。   
 
 

『ゴーシュの森をつくろう』だな。 [農と暮らしを未来へつなぐ]

いつから始めるか。
今でしょ。(古いか!?)
 
初めはある程度整備ができてから、利用したい人を募って・・・。と考えてました。
でも、どの程度まで整備するか、二人だけでやってたら、いつスタートできるのかわからない。
むしろ、夢を描いて、汗を流して、ちょっとづつ形になって・・・。
そんな何かを始めるときのワクワクや、苦労や、失敗や、小さな達成感をみんなと共有しながら、もう作るところから始めちゃったほうがいいなと。
 
DSCF4904.JPG
そんなわけで、15日の日曜日から『ゴーシュの森をつくろう 』が始まりました。
 この日はTさんが参加。
ブルーベリーの選定、株元の除草、笹刈りをやりました。
ブルーシートを広げ、外でのお昼ごはんは久しぶりで、気持ちよかったです。
日陰でちょっと昼寝をして、午後は私たち2人だったので、続きの作業して終了。 
とにかく毎月1回、基本的にはサロン・ド・サンタンの翌日の日曜日、森づくりをしていきます。 
 
DSCF4902.JPG
一歩踏み出したら、なぜか突然音楽の方でお世話になってるHさんが、平日仕事が空いたからと、木の植え替えや笹刈りを手伝いに来てくれました。
おかげで、みんなが集まるエリアがこんなにきれいに。
夏にはたき火を囲みながら音楽の夜をやりたいな。 
今度の日曜日からは、森の一角の畑で、大豆栽培から味噌を作りたいというファミリー畑づくりも始まるみたいだし、先週パン屋のゆがふさんが連れてきてくれた、リース作りのHさんにも、森の花たちを案内したいな。
森をつくりながら利用しながら、みんながゴーシュのようになっていく・・・。
 
参加や利用の詳細は、後日パンフを作りますので、取り合えず直接お問い合わせを。
 
さて、今週のCafeは
金曜日は通常通り、お昼~夕方まで はるかさんの抹茶チーズケーキがあります!!
土曜日はお昼のみ(日本チベタヌス協会の総会のため)
 
最終日曜日29日は田植えです。参加したい人は弁当持参でどうぞ。 
 
 
 
 


西村自然農園に行ってきました。 [農と暮らしを未来へつなぐ]

今日から町内にある、国営みちのく杜の湖畔公園でARABAKI ロックフェスティバルが開催されます。
いつもは静かな川崎町も、この春の一大イベントに、今日明日と全国から人が押し寄せるのでしょう。
世間がゴールデンウイークになる前に、一足早く出かけてきました。
DSCF4866.JPG
野草や野菜をお客さんと摘み取りや収穫、調理も一緒にするところから季節の恵みを味わってもらうこと、体験を通じて自然や農の暮らしを伝えることを、四十年近く前から仕事として続けられている。
農文協から出ている西村さんの本に出会って、どうしても実際に見に行って、お話が聞きたくて、ほとんど岐阜県の豊田市まで行ってきました。
DSCF4867.JPG
実際にワークショップを体験し、お話も伺うことができ、充実した研修ができたなと思います。
新しい土地でまだ誰もやっていない仕事を始め、4人の子どもさんを育ててきた苦労、いろんな人たちを温かく包むように受け入れられてきた西村さんご夫妻の人柄、自然の中での手作りの暮らしへの思いに触れ、胸を熱くしながら、農園を後にしました。
研修の成果は、これから自分のフィールドで。
与えられた自然に学び、私たちらしい自然とともにある暮らしから、新たな仕事を生み出していきたいと思います。
 
DSCF4868.JPG
せっかくなので、世界遺産の白川郷や水の都郡上八幡も訪れました。
こちらもそこに住む人の“心”に触れ、いろんな意味で学ぶことの多い経験ができました。
 
さて
今週のCafeも連休中も変わらず 金・土ともお昼~夕方まで通常営業です。が、
ゆがふさんのパンは今週・来週お休みです。
その代わり、今日は娘がクッキーを焼いてくれたのと旅のお土産があるので、金曜も甘味あり!!ですよ。 

第三の大人 [農と暮らしを未来へつなぐ]

DSCF4467.JPG
月曜日の大雪で一気にこの景色。
これが当たり前のはずが、暖冬ボケでいきなりの大雪にすったもんだ。
私も雪かきのあと、急いでいて汗の始末を甘く見たため、すっかり風邪をひいてしまいました。 
でも、おかげで身体がリセットできた感じ。
時間に余裕を持つように、寒さや雪から身を守るように、暮らしもスピードや身のこなしなど、やっと冬モードに切り替わった気がします。 
 
今週のCafeは今日22日(金)のみになります。
23日は午後1時半から家のビニールハウス交流スペースで小さな講演会があります。

もともと放射能と子供の心のケアということで、原発事故以降こちらで活動をされてこられきた羽下大信先生。臨床心理のフィールドでの多彩な活動から、今後の私たちの日常の問題解決につながるアドバイスをもらいたいと思っています。
 
「大丈夫、そばにいるよ。」
~子どもに寄り添う〝第3の大人”その役割とコミュニティーの再生~ 
 
「親でもない、学校の先生でもない大人。子供の心に寄り添える大人の存在が大切だ。」 
そんな私の話を心にとめていてくれた方が、今回先生たちがてとてとを訪れる際に、ぜひ川崎にとつないでくださいました。
最初は何をテーマにしていいか悩みましたが、打ち合わせをしていくうちに、まさにタイムリーな、私たちのこれからの活動の支えになるもののように思えてきました。
 「山の畑に、みんなが心や体をアースする場を作ろう。」
そう思って動き始めたら、いろんな人とつながり始め、次々と扉が開いていく・・・。
誰かに導かれているんじゃないか?
また新しい扉が開くワクワクで、明日を迎えたいと思っています。
 

 

 
 

びっくりポン!! [農と暮らしを未来へつなぐ]

12月なのに雨の朝。

暖かかったおかげで、遅くまで美味しい玉レタスが食べられました。

でも、もう強い霜で痛み始め、そろそろお別れ。また来年。

DSCF4404.JPG

今週はこんにゃく作りの講習会に呼ばれて、栗原市まで行ってきました。

限られた時間だったので、ゆでて皮をむいた芋からのこんにゃく作り。

DSCF4406.JPG

ベテラン主婦の皆さんには物足りないかと思って、いろいろな固さのこんにゃくを試食用に持って行きました。

一番固く作った板こんは味噌田楽で、刺身こんにゃくは薄く切ってぽん酢で、固まるギリギリの硬さのふんわりは黒蜜ときなこでスィーツで。この日作った玉こんはフライパンで乾煎りして作るスピード玉こんと豚汁に入れて。

DSCF4403.JPG

地元産の新米をいただきながらこんにゃくづくしのお昼をみんなで楽しみました。

農家でも、こんにゃく作りは初めての方がほとんど。

「あの白い芋がこんにゃくになるなんて、同じ芋でこんないろんな食感のこんにゃくができるなんて、こんな簡単に美味しいこんにゃくができるなんて・・・びっくりポン!!」なんて感想も。

楽しんでいただけて、たくさんの笑顔に会えて、はるばる来た甲斐がありました。

もとは、うちのじいちゃん(義父)の「簡単な作り方にすることで、家庭でこんにゃく作りができるようになる。技術をたくさんのお母さんたちの手でつないでいくことができる。」という言葉に動かされて、私もこんにゃくを作るようになったのでした。

私の手も、つなぐ手の一つになれたかな。

今週のカフェは

金曜日、小4の餅つきにお呼ばれで、12時~12時半留守にします。

それ以外はいつもどおり。

お昼~夕方(今は4じ頃)営業しております。

土曜日5じ~「サロン・ド・サンタン」あります。

飲み物、料理一品、参加費おひねり制。

6時~ゲストトーク 今回は地元小中学校の英語補助教員のサムさんです。

若者講に入ってお祭りに参加したり、居酒屋大好きで、町のみんなが知っている!?だいぶ日本語も上達したみたいなので、30分くらいお話してもらいます。

天気荒れそうなので、暖かくしてきてね。


次のステップを・・・。 [農と暮らしを未来へつなぐ]

BLOG5981.JPG

11月も半ばを過ぎたというのに、暖かい日が続き、季節の感覚が狂ってしまいそうです。

油断せずに冬支度。

ビニールハウスの中に、冬の間カフェで使うレタスや京菜、ターサイ、ブロッコリーやカリフラワーを移植しました。

これで安心と思いきや、ハウスのツマのビニールがまだちゃんと張ってない。(頼むぜ父ちゃん!!)

BLOG5982.JPG

小学生の米作り体験も大詰め。

例年どおり昔の脱穀作業を一通り体験しました。

手でしごいた籾をはずす原理が千歯こきに、石に打ちつけて籾を落とす原理が足踏み脱穀機に、そして今のコンバインにつながっているんだ。

原始的なやり方も、やってみると案外楽しい。

今年の子供たちは、日頃のストレス?!もあるのか、石に打ちつけて籾を落とす作業が人気でした。

学校を作りたい。

でもどこから一歩を踏み出したらいいんだろう。

今まで育ててきた人とのつながりや経験を、どんな仕組みで仕事として形にしていけるだろう。

日常の仕事に追われながら、常に頭の中にはそのことが・・・。

ひと段落したら、ヒントを探しに少し出歩いてみような。

さて、今週のCAFEも金土お昼~夕方通常営業です。


ゴミ片付け 楽しい!? [農と暮らしを未来へつなぐ]

自給自足には土地三反(サンタン)。三反百姓の情報交換会ということで、毎月第1土曜日は『サロン・ド・サンタン』。

飲み物食べ物持ち寄りで食事しながら、ゲストのお話を伺ったり、ミニライブを楽しんだりしています。

もうじきハロウィン。

会場のビニールハウスもかぼちゃを飾りました。

BLOG5883.JPG

肉体労働の日々。 

月曜日にもち米の稲刈りは無事終わりましたが、この連休最後の12日にうるち米の稲刈り。

夏野菜の後片付け、秋冬野菜の管理、クリスマスローズ畑の草刈・・・。

その間を縫って、山の畑の笹で一面覆われてしまってる場所の片付け。

ここには使わなくなったビニールが大量に置いたままになっていて、いつか片付けなきゃと、ずっと頭を痛めていました。

この場所は、私たちがつくる学校の運動場にしようと思っています。

木登りしたり、穴掘りしたり、草の上を転げまわったり、焚き火ををしたり。

昔は当たり前にできたことが、今はできない。思いっきりそういうことのできる場所が作りたい。

小高い丘の上のここなら、眺めもいいし、大声出しても大丈夫。笹がなくなって広々とした空間が見えてくると、自然とウキウキ。走り回る子供たちの笑い声や、火を囲んで楽器を鳴らす光景を思い浮かべると、ゴミ片付けでさえ楽しくなってくる!?

BLOG5879.JPG

まさかこんな気持ちでビニールを片付けられるとは思ってもみませんでした。

傍から見れば過酷な状況にあっても、感謝の気持ちで、希望に向かって歩んでいれば幸せを感じられる。

作業中、そんな言葉が降ってきました。

幸せです。ありがとう。

今週のCAFE はお昼~夕方まで通常営業・・・ですが、3時以降はCAFEを離れている場合があります。

おいでになる方は店に連絡先を書いておきますので、ご連絡、お呼び出しいただけるとありがたいです。


爆弾低気圧!?空振り [農と暮らしを未来へつなぐ]

DSCF0194.JPG

三つの低気圧が一緒になり、夜中には桁外れの暴風雨になると言われてましたが、幸い雨雲はもっと北のほうを通過してくれ、無事穏やかな朝。

店の方も雨が吹き込むので、紙類や小物を片付けておきましたが何事もなく。

この際模様替えでもしましょうかね。

DSCF0195.JPG

今週の火曜日、小学生の田んぼの稲刈りでした。

天気は良かったのですが下はぐちゃぐちゃ。田んぼから足が抜けなくなる子が続出でした。

子供達と米作りを始めたときは、ここより広い田んぼで、時間内に稲刈りを終えることができていました。

学年も1つ上、人数ももっと多かったのもありますが、ぶっちゃけた話、年を追うごとに子供たちの能力が低下しているのを感じています。

ひもが結べない、中腰の姿勢ができない、連携をとって作業ができない・・・。

そんなわけで、もう最初から時間内に一枚の田んぼを借り終えることは考えず、一つ一つの作業を丁寧に確実に体験してもらうことに重点を置いて、体験してもらいました。

DSCF0196.JPG

刃物である稲刈り鎌をちゃんと使えるようになって、稲株を一気にズバッと刈り取る気持ちの良さを体で感じてもらうこと。

ひとりひとり後ろから手を回してサポートしてあげると、だんだん上手になり、作業が楽しくなる。

ひもの結び方も、最初から諦めている子がなんとか結べるようになってくれました。

やる機会がなさすぎるからできない。ちゃんと教えれば、本当はできる。

こういうことを思うたび、学校を作りたいという思いは強くなるのでした。

さて、今週のCAFE

2日(金)お昼~3時まで(仙台クラフト展に行ってきます。川崎の笹谷で紙漉きをしている『潮紙』さん参加出店)

3日(土)お昼~夕方まで 6じ~交流サロン『サロン・ド・サンタン』


アースワークSUNDAY

4日(日)もち米田んぼの稲刈りです。

体験したい人は弁当持参でどうぞ。


片付けるための片付け!? [農と暮らしを未来へつなぐ]

連休中は晴天が続いたので、周りの田んぼは稲刈りが始まりました。

さすがに雨の期間が長く、なかなか水は抜けないので、機械が入れないところも多く、もうしばらくは黄金色の田んぼの景色が眺められそうです。

DSCF0182.JPG

かき氷のシロップには自家製の完熟梅シロップを使っています。

トッピングには梅の実まるごと一個乗っけて、これが子供たちは大好き。

先日久しぶりに来てくれたHちゃん。種についた果肉や繊維までをきれいに完食!!

ここまで食べてもらえて、本当に嬉しいです。

BLOG5875.JPG

山の畑。

物置にしているビニールハウス。ここに、倉庫にある機械類を片付けるため、ビニールの張替えをする。

でもそのためには、ハウスの脇で大きくなってしまったすももの木の枝を切り、絡まったサルナシや山ブドウの蔓を片付けてから。

父ちゃんが大きく切り落とした枝を、ひたすらチェーンソーやナタで切っては運び切っては運び。

そして、ハウスの中の稲わらを畑に移したら、白のビニールに張り替えることになります。

で、そのあとやっと倉庫の中の機械の移動。ふぅっ。

BLOG5876.JPG

学校を作るという高い山の頂。

そこを目指して、裾野から一歩一歩。

鈍った身体はあちこち痛いですが、心は軽くなっていく。

さて、今週のCAFEは 25日(金)お昼~夕方 26日(土)お昼~3時 営業です。


アースワークSUNDAY

27日予定していたもち米の稲刈りは、週末雨なので、10月4日に延期します。

27日はトマトのハウス片付け、倉庫片付け。

小学生田んぼは29日火曜日稲刈りです。


学校を作りたい!! [農と暮らしを未来へつなぐ]

DSCF5868.JPG

ハロウィンかぼちゃをお地蔵さんの脇に飾りました。 

九月も半ば過ぎ。

いつもなら種まきや植え付けで忙しい時期のはずが、この長雨でほとんどストップです。

それでもこの雨の合間に、レタス・キャベツ・白菜の植え付け、ブルーベリー畑の管理。

田んぼの方は、うるち米はまだですが、もち米はもう田んぼが乾いたらすぐにでも刈り取れる状態なので、忙しさは後でまとまって・・・。

気候も不安定なので、体調だけは整えておかねば。

DSCF5869.JPG

この間、倉庫の片付けをしています。

もう何年も後回しにしてきたごみ捨てや、取っておいても結局使わないもので満杯の倉庫。

実は、ここに学校を作ろうと思っています。

農業や田舎の暮らしに触れたい、自然の豊かなところで仕事をしたい、暮らしたいetc.

そんな人たちが泊まって、いろんな体験や交流をしながら学べる場が作りたい。

農の暮らしの中で受け継がれてきた、自然と共に生きる知恵や技術を伝える場が作りたいと思ってきました。

実現に向けて、今はまだほんとに歩みだしたばかり。

土曜日には建築関係の知り合いにここを見てもらって、アドバイスをもらうことになっています。

雨続きも神様にこのための時間をもらった、ということかもしれません。

さて今週も、cafeは通常通り金・土お昼~夕方まで営業します。

今日の夕方6時10分からのNHK『てれまさむね』で川崎町のこんにゃく作りが放送になります

うちも料理の方でちらっと出ますので、お時間のある方はご覧になってください。


アースワークSUNDAY

今週も稲刈りはできないので、山のブルーベリー畑のピートモスやりとバーク(木の皮)のマルチング。

山はちょっとづつ秋の味覚が楽しめるようになってきました。

栗、甘柿、秋グミ、サンザシ、姫りんごのアルプス乙女、ラビットアイ系のブルーベリー・・・。

仕事のついでに、収穫も楽しめそうです。


前の10件 | 次の10件 農と暮らしを未来へつなぐ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。